広島で注文住宅・デザイン住宅建てるならハウスメーカーの株式会社トータテハウジング
トータテハウジングの
住まいづくり

デザイン × 性能 × 品質 = ロングライフ
トータテハウジングが広島で47年、12,000棟を超える住まいづくりから、住まいに必要だと考えるもの。 それは暮らしを豊かにする空間、デザイン性、快適な住環境、それらを支える建物の強度、耐久性と 将来的な間取りのフレキシブル性、そして長期にわたりそうした性能を維持していくためのメンテナンス性です。
世代を超えて永く住み続ける事ができるロングライフな住まいづくりをこれからも続けていきます。
憧れを叶えるデザイン

ライフスタイルや理想は住まう人の数だけあり、敷地もまた同じ条件は二つとありません。狭小地等、困難な条件下でも、自由設計だからこそ叶う世界で唯一の住まいです。
快適・健康に暮らせる性能

ZEH基準を大幅にクリアした高い断熱性により、一年中快適・健康に暮らせる住まいを実現。最先端の技術を用いた耐震+制震で、住宅の強度を高めるだけではなく、繰り返しくる地震へのリスクの対策も行っています。
生涯安心して暮らせる品質

トータテハウジングがご提案するのは、安心して住むことのできる長期優良住宅。建物の性能や品質を高い水準で確保するため、現場の施工体制管理には特に注力しています。
イベント
トータテのお家へ行こう
商品ラインアップ
Design Series

VINTAGE
プレイフルスタイル
家に、遊びゴコロを。

NORDIC
コージースタイル
日々を豊かにするヒュッゲな暮らし。

GAKU
シンプルボックススタイル
余分な凹凸を取り除き、白をベースとしたシンプルな家。

MODA
シームレスモダンスタイル
大開口がもたらすライフスタイルに合った自由な暮らし。

FRAME
エンジョアブルライフスタイル
土間のある家で趣味を謳歌、家族の楽しみが広がります。

JUJU
ナチュラルスタイル
南欧のナチュラル空間で、子育ても家事も楽しいわが家へ。

LATTICE
ソリッドモダンスタイル
アクセントウォール+格子で、落ち着きある上質な暮らし。

NOKIYA
ノキスタイル軒で日差しをコントロール。内と外が繋がる快適な暮らし。

RINKA
ジャパニーズモダンスタイル
和モダンが織りなす、ゆったりロースタイルな暮らし。
都市型3階建て/2世帯住宅
施工事例

オール電化・太陽光発電付き店舗併用住宅
定年を控え、今後の過ごし方を検討していたUさまご夫妻。何か自宅でできることを始めようかと話していて、奥さまが好きなお好み焼き店を開く案が浮上。かねてより考えていた自宅の建て替えを店舗併用住宅で進めることにしました。
アスタ展示場を巡っていた時に意気投合したという営業担当の金本と具体的なプランを進め、1階を店舗、2階をご夫婦の住居に変えて、
住まいも暮らしも新たにセカンドライフを歩み始めました。

無駄のない空間活用で暮らしをシンプルにデザイン
お子さまが生まれ、家を建てることを考え始めたKさまご夫妻。ハウスメーカーへの資料請求や相談を始めていた時、奥さまのご実家の近くに土地の情報を入手。その土地に合わせた提案をトータテハウジングにご依頼くださり、コストとプランのバランスの取れた家づくりを進めることに。空間を無駄なくレイアウトして、便利な動線とインテリアのこだわりを取り入れた、家族の歴史を一緒に歩む家づくりを実現しました。
よくあるご質問
- 家づくりを考えたとき、はじめにすることは何ですか?
- まずは全体的な流れを把握し、その後にホームページやSNSなどで住まいのイメージを探されると良いと思います。家づくりでは多くの事柄を決めていかなければならないからこそ、予算に関する計画をしっかり立てておくことでスムーズに進められるようになります。
- ZEHってなんですか?
- ZEHとは、net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略語で、「エネルギー収支をゼロ以下にする家」のことです。建物の断熱性能を上げ、家庭で消費するエネルギーと太陽光発電などで創るエネルギーを計算し、1年間で消費するエネルギーの量を実質ゼロ以下にする住宅です。
- 土地も探してもらえるのですか?
- 土地探しは地元、広島に密着したトータテグループの強みです。
自社所有地、建売計画前の情報、仲介情報など、圧倒的な土地情報量でご提案いたします。
トータテハウジングの分譲地についてはこちらをご覧ください。
- 光熱費のかからない家にするにはどうしたらよいでしょうか?
- ZEH(ゼッチ)住宅をお勧めします。断熱性能の高い住宅に、省エネ効果の高い設備を導入することで、消費エネルギーを抑えることができます。また太陽光でつくったクリーンなエネルギーは、自宅で消費するのはもちろん、余った電力を売電することで収入を得ることができます。
SDGsが掲げられ、電気代の高騰する昨今、特に太陽光発電は注目されている設備です。
詳しくはトータテマガジンコラム「2021年に導入率が最高になったZEH(ゼッチ)を詳しく解説」をご覧ください。