快適、健康に暮らせる性能
「 耐震等級3+制震 」の家
トータテハウジングの住まいづくりは、「もしも」に備える安心設計。
防災拠点と同レベルの『耐震等級3』をクリア。
更に、制震ユニットを組み合わせることで、災害時にも心強い住宅に仕上げます。
※ご提案する間取りの全てが耐震等級3相当を保証するものではございません。詳しくはご相談ください。
科学的に耐震性の高さを裏付ける
構造計算
安心な暮らしを実現するための「構造計算」
「構造計算」は、2階建て以下の木造住宅ではほとんど行われていませんが、ビルやマンション建築などでは当然のように行われていることであり、耐震性の高い建物を実現するためには必要なことだと私たちは考えています。
設計者の「勘と経験」だけに裏付けられた安全性ではなく、「数値」の裏付けによる耐震性を確保するための「構造計算」を行い、その結果として「耐震等級3」を取得できる高い耐震性の家をご提案する事ができます。
※プランにより許容応力度計算と壁量計算の場合があります。
なぜ耐震等級3に『 制震 』が必要なのか
耐震等級3+制震
「耐震性」だけでは、地震から家は守れない
耐震等級3の住まいは『耐震性』に優れますが、繰り返し強い揺れがきた場合などは初回よりも揺れが増幅し、最悪の場合倒壊に⾄る恐れがあります。
トータテハウジングでは『耐震性』をさらに強めると同時に『制震性』をプラスし、共振や余震の脅威もケアできる真の『地震に強い家』を⽬指しています。
建物の耐震性に制震性もプラス
耐震は建物の強度を上げる地震対策ですが、建物が地震エネルギーを全て受け止めて耐えようとするため、構造躯体へのダメージが大きく、余震や別の地震の際に本来の性能を発揮できない可能性があります。
制震ダンパーにより揺れを吸収し建物の揺れを抑えます。住まいの持つ耐震性を損なうことなく制震性能を加え、本震だけでなく余震、繰り返し来る揺れにも対応します。
最大95%※の揺れを吸収
耐震等級3相当の木造建築2階建てに対して、熊本地震の前震級と本震級の地震波を入力。さらに震度7の地震波を繰り返し入力し、建物の上層と下層の揺れ幅(層間変位)を測定。その結果、制震装置を取り入れた建物では地震の揺れ幅を最大95%(※)低減できることが実証されました。
住友ゴムによる振動台実験の結果によるものであり、建物の形状、配置プラン、地震波によって異なります。
本当に「安心安全な家」は
被災後も暮らせる強い家
耐震等級の認定は『倒壊しない』ことを基準に判断がなされます。
確かに建物が倒壊しないことで、住宅は地震の直接の被害からは命を守ってくれるかもしれません。しかし、昨今の地震災害では、被災後の避難⽣活における『関連死』も話題となりました。
家が倒壊しなくとも、住み続けられることができなければ、地震の多い⽇本において安⼼安全な家とは⾔えないとトータテハウジングは考えます。
本当の地震対策とは
「繰り返す揺れ」にも耐える家
地震大国とも呼ばれる⽇本。住まいを持つ以上、地震に遭うリスクは避けて通れません。 地震対策は⾮常に⼤切です。
制震ダンパーMIRAIEは、今注⽬されている「繰り返す揺れ」に効果を発揮する制震技術です。
大地震で恐ろしいのは余震
本震も大きな地震として注意されていますが、余震でも大きな地震となった災害も多くあります。もし本震で住宅の構造躯体がダメージを受けていれば、余震により倒壊する可能性も高まります。
制震ダンパー標準採用
トータテハウジングの注文住宅では、住まいの損傷リスクを軽減する最新の地震対策、住宅用制震ダンパーを標準採用しています。
2000年に施工された耐震基準の住宅は、震度6強クラスの地震でも1回までは倒壊しないよう設計されていますが、余震までは考慮されていません。制震ダンパーMIRAIEは繰り返しくる余震にこそ力を発揮し、家の損傷を抑えます。