戸建てのゆとりで実現した大人のワンフロアライフ
ご家族が所有する土地の有効活用を考え、戸建ての計画を立て始めたHさま。賃貸物件にする案もありましたが、理想の暮らしを形にしていく上で、ご自身の住み替え先にすることに。希望したのは、外には窓がなく中は明るい家。外観からは想像できないギャップを中庭と吹き抜けで生み出し、ホテルのようなワンフロアの暮らしやすさと、人が集まれるゆとりもしっかり実現しました。

DATA
構造 | 木造軸組工法 |
---|---|
間取り | 1LDK+WIC+SIC+フリールーム+中庭 |
敷地面積 | 312.00㎡ |
延床面積 | 115.43㎡ |

外観
道路に面した壁にはできるだけ窓を設けたくない。
そんなこだわりから生まれたシンプルなデザインは、
2つの箱を組み合わせたような個性的な外観に。
カーポートはすっきりとした後方支持タイプを設置。

玄関
プライバシーに配慮して家の側面に設けた玄関は、
屋根と壁に囲まれ、雨天時の出入りや届け物も安心。
玄関を入ると、視線の先には土間続きの明るい中庭があり、
ガーデンパーティをする時の動線もスムーズに。

中庭
玄関ホールとリビングに接する中庭は、
視線を気にせず、外の気配を感じるプライベートガーデン。
玄関から土足のまま出入りできるので、
バーベキューや趣味のSUPのメンテナンスにも便利。

吹き抜け
外部に面した窓がほとんどないのに、中は驚くほど明るい。
その鍵を握るのが、中庭に面した吹き抜け。
2階の高さから光をたっぷり取り入れる大きな窓には、
高い断熱性と防音性を発揮するトリプルガラスを採用。

リビング
ホールからダイレクトにリビングに至る無駄のない動線は、
玄関からの視線を遮るL型の土間のレイアウトと
快適な室温を保つ高い断熱性能で実現。
大型のテレビは壁付けに設置してすっきり。

寝室
叶えたかったのは、ベッドからもテレビを楽しめる
シームレスなワンフロアライフ。
床をワンステップ上げて空間に変化を付け、
つながり感のあるガラス戸で間仕切り可能にしました。

キッチン
インテリアとしても映えるセラミックカウンターの
オープンキッチンを選択し、ダイニングをIラインに配置。
パントリーを吊り収納にし、下部をワインセラーとルンバ置き場に。
上部はルーバーでエアコンをスマートに目隠し。

サニタリーエリア
寝室の横に洗面、トイレ、浴室、ランドリールームを集約し、
LDKを通って回遊できる効率的な動線に。
セミオーダーでドレッサーカウンターを設けた洗面台は、
ゲストも使いやすいように脱衣室から独立させてオープンに。

フリールーム
2階はオープンなロフト風のフリールームにして、
トレーニングルームやゲストルームに活用。
将来的にファミリー向けの賃貸物件に活用する時は、
個室に間仕切りして使える造りにしています。

照明
洗練されたモノトーンの空間に、表情の変化を添える照明。
リズム良く配置したダウンライトや、
リビングのインテリアの主役になるボールペンダントライト。
ロフトの上やベッドルームにはソフトな間接照明を。

家の参考にしようと、こころを訪問してトータテのモデルハウスを見学。
その後、他のモデルハウスや完成見学会、メーカーショールームなど、たくさん案内してもらいました。特に気に入ったのは、アスタ展示場のMODAの雰囲気です。
「外に窓は付けたくない。でも部屋の中は明るくしたい」
「ワンフロアで完結する間取りにしたい、でもたくさんゲストを呼べるゆとりがほしい」
などの相反するような希望も、想像以上のクオリティで実現してくれました。暮らしやすさとデザイン、全てに満足しています。
始めて訪れた友人が、外と中の印象のギャップに驚いてくれることも密かな楽しみにしています。最終決定まで時間を要しましたが、根気よくこちらの希望実現に尽力してくださって、ありがとうございました。
担当者のコメント

間取りに対する大まかな希望はお聞きしていたのですが、実現する上で一番の課題となったのは大空間の吹き抜け。これまで経験がないほどの広さだったため、構造計算を重ねて実現しました。また安心のための制振装置設置や、トイレ、脱衣室、寝室以外にはドアのない開放的な空間の快適性を保つためのトリプルガラス断熱サッシ採用をご提案。戸建てだからこそ中庭や縦の空間を活かせて、ゆとりあるワンフロアライフを楽しめる住まいを形にできたと感じます。担当させていただき、自分にとっても良い経験となりました。
